第8回補綴歯科臨床研鑽会 「プロソ’23」
20230912  | 
 |
![]()  | 
 公益社団法人日本補綴歯科学会第8回補綴歯科臨床研鑽会「プロソ‘23」 | 
 
| 開催概要 | |||||||||||||
| 開催方式: | 参集型のみ  | 
  ||||||||||||
| 日時: | 2023年11月5日(日)9:00-17:00 | ||||||||||||
| 会場: | 愛知学院大学末盛キャンパス 教育研究棟 | ||||||||||||
| プログラム・抄録集 | プログラム・抄録集PDF | ||||||||||||
| メインテーマ: | 若手歯科医師に伝えたい知識、技術、感性 | ||||||||||||
| 主催: | 公益社団法人日本補綴歯科学会 | ||||||||||||
| 大会長: | 近藤尚知(愛知学院大学歯学部 冠橋義歯・口腔インプラント学講座)  | 
  ||||||||||||
| 実行委員長: | 阿部俊之(愛知学院大学歯学部 冠橋義歯・口腔インプラント学講座)  | 
  ||||||||||||
| 参加登録: | 登録期間 | 2023年9月15日(金)0:00~10月16日(月)23:59 10月31日(火)23:59まで延長 先着300名まで  | 
  |||||||||||
| 方法 | 下記の登録サイトからお申し込み、参加費のお支払いをお願いします。 ※本研鑽会は事前登録制です。会場での当日登録はございませんのでご注意ください。  | 
  ||||||||||||
| 参加費 | 日本補綴歯科学会 会員 5,000円(不課税) 
  |  
  ||||||||||||
| 参加形態 | 現地開催のみ(300名先着順) | ||||||||||||
| プログラム・抄録集 | プログラム・抄録集  | 
  ||||||||||||
| 参加章・領収書 | 当日、会場にてお渡しいたします。  | 
  ||||||||||||
| 事務局 | ||
| お問い合わせ | 運営・参加登録について | 株式会社コームラ  横山将宏(よこやま まさひろ) E-mail: yoko(at)kohmura.co.jp 〒501-2517 岐阜県岐阜市三輪ぷりんとぴあ3 TEL:058-229-5858  | 
  
| タイムテーブル | |||||||
| 9:00~ 9:05 | 開会式 | ||||||
| 大会長挨拶 近藤尚知 | |||||||
| 理事長挨拶 窪木拓男 | |||||||
| 9:10~10:50 | シンポジウム1 「補綴主導型インプラント治療のDX―デジタルの眼で診断技術を可視化するー」
  | 
  ||||||
| 10:50~11:00 | 休憩 | ||||||
| 11:00~12:30 | スペシャル・セッション1:期待のホープたちに向けて
 「審美と機能の融合-Digital Deviceをいかに活用するか」
  | 
  ||||||
| 12:30~12:40 | 休憩 | ||||||
| 12:40~13:30 | ランチョンセミナー1: ストローマン・ジャパン株式会社  | 
  ||||||
| ランチョンセミナー2: ノーベル・バイオケア・ジャパン㈱  | 
  |||||||
| 13:30~13:40 | 休憩 | ||||||
| 13:40~15:10 | シンポジウム2「補綴医が修得すべきソフトティッシュマネージメント」
  | 
  ||||||
| 15:10~15:20 | 休憩 | ||||||
| 15:20~16:50 | スペシャル・セッション2: 補綴の未来を託す
 「補綴装置の長期安定性獲得のための要件」
  | 
  ||||||
| 16:50~17:00 | 閉会式 | ||||||
| 木本 統(日本補綴歯科学会) | |||||||
| 単位認定 | ||
| 
 本研鑽会では合計で4単位の取得が可能です。受講登録は、会員証のバーコードを午前・午後それぞれ開始前と終了後2回ずつカードリーダーにかざしてください。 会員証を必ずご持参ください。  | 
  ||
| (1) | 下記2つの受講で2単位の取得が可能です。(片方のみでは単位取得はできません。) | |
| ・シンポジウム1 ・スペシャル・セッション1  | 
  ||
| (2) | 下記2つの受講で2単位の取得が可能です。(片方のみでは単位取得はできません。) | |
| ・シンポジウム2 ・スペシャル・セッション2  | 
  ||
| 
 【アンケートについて】 当日会場にてスライドに映します。 午前と午後の部でアンケートにアンケートにご回答ください。  | 
  ||
 
今後の学術大会