第9回補綴歯科臨床研鑽会プロソ’24
20240610  | 
 |
![]()  | 
 公益社団法人日本補綴歯科学会第9回補綴歯科臨床研鑽会「プロソ‘24」 | 
 
| 開催概要 | |||||||||||||||||
| 開催方式: | 現地開催 (200名先着順)  | 
  ||||||||||||||||
| 日時: | 2024年10月12日(土) 13:00~16:00  2024年10月13日(日) 09:00~16:10  | 
  ||||||||||||||||
| 会場: | 岡山大学鹿田キャンパス内 Junko Fukutake Hall | ||||||||||||||||
| プログラム・抄録集 | プログラム・抄録集PDF | ||||||||||||||||
| メインテーマ: | 補綴治療の質を向上させるための周辺必須技術を学ぶ  | 
  ||||||||||||||||
| 主催: | 公益社団法人日本補綴歯科学会 | ||||||||||||||||
| 大会長: | 窪木 拓男(岡山大学学術研究院医歯薬学域インプラント再生補綴学分野)  | 
  ||||||||||||||||
| 実行委員長: | 大野 充昭(岡山大学学術研究院医歯薬学域インプラント再生補綴学分野)  | 
  ||||||||||||||||
| 実行委員: | 秋山 謙太郎(岡山大学学術研究院医歯薬学域インプラント再生補綴学分野)  | 
  ||||||||||||||||
| 参加登録: | 登録期間 | 2024年7月8日(月)正午〜9月30日(月)17:00 10月7日(月)17:00 まで延長 | 
  |||||||||||||||
| 方法 | 参加登録 | ||||||||||||||||
| 参加費 | 
  |  
  ||||||||||||||||
| プログラム・抄録集 | 冊子の郵送はございません。  | 
  ||||||||||||||||
| 参加章・ 領収書  | 
 当日、会場にてお渡しいたします。 | ||||||||||||||||
![]()  | 
  |||||||||||||||||
| 事務局 | ||
| お問い合わせ | 大会事務局 | 〒700-8525 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1 TEL: 086-235-6682 FAX: 086-235-6684  | 
  
| 参加登録について | 第9回補綴歯科臨床研鑽会 「プロソ ’24」 事前参加登録デスク 株式会社メッド 〒701-0114 岡山県倉敷市松島1075-3 Tel:086-463-5344(受付時間:平日10:00〜17:00) Fax:086-463-5345 E-mail:hotetsu24reg2  med-gakkai.org | 
  |
| ハンズオン土曜日 現地開催 会場: 歯学部5F シームレス実習室 | |||||
| 13:00~16:00 | 大規模GBRを回避するリッジプリザベーション
  | 
  ||||
| 懇親会 (50名先着順) | |||||
| メイン会場日曜日: Jホール | |||||||||
| 9:00~9:10 | 開会式 | ||||||||
| 大会長・理事長挨拶 | |||||||||
| 9:10~11:00 | 臨床セミナー1(45分講演+10分質疑)✕2演者 インプラント関係:硬軟組織再建,抜歯前から始まる補綴戦略 
  | 
  ||||||||
| 11:00~11:10 | 休憩 | ||||||||
| 11:10~13:00 | 臨床セミナー2(45分講演+10分質疑)✕2演者: 歯歯列矯正関係:補綴治療の質を高める矯正・補綴コンビネーション 
  | 
  ||||||||
| 13:00~11:10 | 休憩 | ||||||||
| 13:10~14:00 | ランチョンセミナー:補綴治療後のアウトカムとしての口腔機能管理と栄養の見方
  | 
  ||||||||
| 14:00~14:10 | 休憩 | ||||||||
| 14:10~16:00 | 臨床セミナー3(45分講演+10分質疑)✕2演者 歯周・エンド関係:補綴治療のアウトカムを高めるための歯周・エンド治療 
  | 
  ||||||||
| 16:00~16:10 | 閉会式 | ||||||||
| 単位認定 | ||||||||||||||||||||||||
本研鑽会では合計で3単位の取得が可能です。 | 
  ||||||||||||||||||||||||
 
 プログラム受講の確認方法について 現地参加される方は会員証のバーコードをリーダーで確認します。会員証を必ずご持参ください。各臨床セミナー後に1度ご退出をいただき、次のプログラム開始時間に合わせて再入室をお願いいたします。 Web聴講のプログラム受講確認は下記2点で行います。 
 
 Web聴講者のアンケートについて 
 
 アンケート回答における注意事項 
 
 
 
  | 
  
 
今後の学術大会
med-gakkai.org