第7回補綴歯科臨床研鑽会「プロソ‘22」
20220907  | 
 |
![]()  | 
 公益社団法人日本補綴歯科学会第7回補綴歯科臨床研鑽会「プロソ‘22」 | 
 
| 開催概要 | ||
| 開催方式: | ハイブリッド開催(現地開催+ライブ配信) 現地参加とLIVE配信視聴のいずれかの参加形態を選択ください。  | 
  |
| 日時: | 2022年10月30日(日)9:00-16:50 | |
| 会場: | 九州大学医学部百年講堂 | |
| プログラム・抄録集 | 
   
 
 現地参加の方:会場にて配布します。 LIVE配信視聴の方: MYページよりPDFをダウンロード下さい 。冊子の郵送はございません。準備が出来次第、MYページに 掲載します。  | 
  |
| メインテーマ: | そろそろポンティックについて語らないか? | |
| 主催: | 公益財団法人日本補綴歯科学会 | |
| 大会長: | 澤瀬 隆(長崎大学生命医科学域口腔インプラント学分野) | |
| 実行委員長: | 吉田圭一(長崎大学生命医科学域口腔インプラント学分野) | |
| 参加登録: | 登録期間 | 2022年9月15日(木)~10月22日(土)24:00 | 
| 方法 | 下記の登録サイトからお申し込み、参加費のお支払いをお願いします。 ※本研鑽会は事前登録制です。会場での当日登録はございませんのでご注意ください。 【参加章・領収書】 MYページからのダウンロード形式です。参加章・領収書の郵送はございません。10月30日(日)からダウンロードを開始しま す。  | 
  |
| 参加費 | 本会会員 5,000円 日本臨床歯科学会 会員 5,000円 登録歯科技工士 無料 非会員 8,000円  |  
  |
| 参加方法 | 【現地参加の方】
   ※健康状態申告書:参加登録サイトのMYページよりダウンロードのうえ、必要事項を記載してご持参ください。
    【WEB視聴・MYページログイン入口】
   ※参加登録終了後、すぐにID・パスワードが配信されます。10分経っても届かない方は、運営事務局までメールにてお問い合わせください。  | 
  |
| 事務局 | ||
| お問い合わせ | 大会について | 長崎大学生命医科学域口腔インプラント学分野 〒852-8588長崎市坂本1−7−1 | 
| 運営・参加登録 について  | 
 iコンベンション株式会社 〒812-0016 福岡市博多区博多駅南1丁目7番14号 BOIS博多ビル7階 TEL 092-402-1320 FAX 092-402-1340 E-mail proso22(at)iconvention.jp  | 
  |
| タイムテーブル | ||
| 9:00-9:05 | 開会式 | |
| セクション1 「ポンティック概論(分類,歴史)」 | ||
|   9:10-10:40  | 
 座長: | 澤瀬 隆(長崎大)
   本多 正明(関西支部/日本臨床歯科学会)  | 
  
| 演者: | 本多 正明(関西支部/日本臨床歯科学会) 新谷 明一(日歯大) 熱田 生(九州大)  | 
  |
|   10:40-10:50  | 
 休憩 | |
| セクション2 「接着時代のリテーナー(支台装置)最前線」 | ||
|   10:50-12:20  | 
 座長: | 小峰 太(日本大) 川畑 正樹(九州支部/日本臨床歯科学会)  | 
  
| 演者: | 高岡 亮太(大阪大) 野村 勇太(中国・四国支部/日本臨床歯科学会)  | 
  |
|   12:20-12:35  | 
 昼食休憩 | |
| ランチョンセミナー (京セラ株式会社) | ||
|   12:35-13:25  | 
 演者: | 原田政彦(京セラ株式会社) | 
| 演題: | フルアーチ対応モデルレスソリューション Nexusiosスキャンゲージキットについて | |
|   13:25-13:35  | 
 
 休憩 | |
| セクション3 「欠損顎堤の保存と増大,スカルプティングから最終補綴への移行」 | ||
13:35-15:05  | 
 座長: | 藤澤 政紀(明海大) 西 耕作(日本臨床歯科学会)  | 
  
| 演者: | 日高 豊彦(西関東支部/日本臨床歯科学会) 佐藤 洋平(鶴見大)  | 
  |
15:05-15:15  | 
 休憩 | |
| セクション4 「ポンティックフォーカス臨床」 | ||
|   15:15-16:45  | 
 座長: | 近藤 尚知(岩医大) 土屋 賢司(東京支部/日本臨床歯科学会)  | 
  
| 演者: | 小濱 忠一(東北・北海道支部/日本臨床歯科学会) 上林 健(日本臨床歯科学会) 鈴木 真名(日本臨床歯科学会)  | 
  |
|   16:45-16:50  | 
 閉会式 | |
| 単位認定 | ||
本研鑽会では合計で4単位の取得が可能です。  | 
  ||
| (1) | 下記2つの受講とアンケートフォームに回答すると、2単位の取得が可能です。(片方のみでは単位取得はできません。) | |
 セクション1  | 
  ||
 セクション2  | 
  ||
| (2) | 下記2つの受講とアンケートフォームに回答すると、2単位の取得が可能です。(片方のみでは単位取得はできません。) | |
 セクション3  | 
  ||
|  セクション4 「ポンティックフォーカス臨床」  | 
  ||
| 
 プログラム受講の確認方法について (現地参加される方は会員証のバーコードをリーダーで確認します。会員証を必ずご持参ください。) Web聴講のプログラム受講確認は下記2点で行います。  | 
  ||
| (1) | 視聴の記録(運営側で自動的に記録させていただきます) | |
| (2) | アンケート回答 | |
| アンケートについて | ||
| (1) | 
 午前のプログラム終了後に1回、午後のプログラム終了後に1回ずつ実施いたします。午前中は、昼休みの時間で1度ご退出をいただき、午後のプログラム開始時間に合わせて再入室をお願いいたします。 午前午後とも開始10分までに入室し(聴講開始し),終了の10分前までに聴講続けた方が対象となります。  | 
  |
| (2) | アンケートはプロソ’22 MYページからお進みください。必要事項とアンケートへご回答いただき、送信をお願いいたします。こちらのアンケートの送信がない場合、単位の認定ができかねますので、ご注意ください。 | |
| (3) | アンケート送信以外に参加者様にお手続きいただく事項はございません。大会終了後、日本補綴歯科学会のマイページにて、単位取得についてページの更新をさせていただきます。大会終了後から少々お時間をいただきますので、ご了承ください。 | |
| 
 アンケート回答における注意事項  | 
  ||
| (1) | アンケートの回答は当日中にお願いします。 | |
| (2) | アンケート送信完了後に修正することは出来ません。 | |
| (3) | 対象セッション終了後にアンケートにご回答ください。 | |
 
専門医制度について